お知らせ

◆インフルエンザワクチンの予約受付をはじめます
10月よりインフルエンザワクチンを開始します。電話で予約できます。
10月より八潮市の高齢者へのワクチン接種を行います。電話でお問い合わせください。
それ以外の大人のワクチン接種もしています。
AM 9:00~11:00
PM 3:00~5:00
料金:5000円(現金のみ)
ワクチンがなくなり次第終了です。
◆フルミスト入荷しました!予約を開始します。
フルミストは、鼻にスプレーするタイプのインフルエンザワクチンです。生きたインフルエンザウイルスを使った生ワクチンです。
インフルエンザウイルスの一般的な侵入口である鼻の粘膜に免疫を誘導するので、高い感染防御効果が期待できます。
接種できるのは、2歳から18歳までの方です。
接種回数は1回です。費用は8000円。
流通する本数が限られているため、当院では2歳から12歳までの小児のみに限らせていただきます。
(在庫が無くなり次第終了します)
(喘息の患者さんは、従来のワクチンをお勧めします)
◆新型コロナワクチンについて(10月より)
当院では、八潮市の高齢者へのワクチン接種を行います。
自己負担額は10000円(生活保護受給者は負担なし)
12歳以上64歳まで基礎疾患のない方で接種希望者は、自費で受けることができます。
費用は15000円。
使用薬剤はコミナティ(ファイザーのmRNAワクチン)です。
◆当院で接種する子宮頸がんワクチンについて
現在、当院では、シルガード9のみを使用しております。
◆1か月健診がはじまりました(4月より)
当院では、八潮市の1か月健診を行います。
自己負担額は6000円(K2シロップ代を含む)です。
(領収書を八潮市役所子ども家庭支援課に提出すると費用が還付されます)
"K2シロップは、ビタミンKと呼ばれる成分のおくすりになります。
ビタミンKという成分は出血を止めるために必要な成分ですが、生まれてすぐのお子さんはビタミンKの体内量が不足する傾向があるため、ビタミンK欠乏性出血症を発症するために、生後すぐに内服で補充することが日本ではルーチンで行われています。"
日本ではK2シロップの投与方法は3回法(出生後、生後1週、生後1ヵ月時の3回投与)と、生後3か月まで毎週1回内服を行う3か月法(13回投与)が混在しています。
3か月法(13回投与)が行われていないお子さんには、当院でK2シロップを処方します。
希望者は申し出てください。
◆熱のある患者さんについて
診察待ちの場所が設定してありますので、職員の指示に従ってください。
(夏のあいだは冷房のある部屋になります)
また、発熱の患者様は、原因を調べるための検査や場合によっては他院へ紹介する都合がありますので、なるべく早い時間に受診されることをお勧めします。
午前は、11時まで
午後は、17時まで。
◆当院は発熱外来を設けていません
風邪症状のある乳幼児は、当院の一般外来を受診してください。
発熱の持続など心配な場合は、お電話で問い合わせの上受診してください。
同居の大人で発熱のある方がおられる場合は、先に内科でコロナの検査を受けて、陰性を確認してから受診してください。
当院ではコロナのPCR検査、抗原検査を行っておりません。
◆マイナカードでの受診について
当院ではマイナカードでの受診に対応しております。
マイナ保険証の利用をおすすめします。
現在、顔認証付きカードリーダーの不具合でご迷惑をおかけしています。
「資格情報のお知らせ」
「資格確認書」
など、保険情報が分かる書類をお持ちの方は、持参してください。
◆診察の順番の変更について
具合の悪い患者さんやワクチンの予約の方を優先することがあります。
ご了承ください。
◆視力障害スクリーニング検査開始のお知らせ
受付時間が決まっていますので、電話でお問い合わせください。
◆水いぼなどにも対応します
水いぼ、トビヒなどが流行っています。軽い熱傷を含め、これらの皮膚科的疾患も対応が可能ですので、お気軽にご相談下さい。
なお、水いぼは、あらかじめ局所麻酔のシールを貼って、痛くないようにしてから取りますので、ご安心下さい。
また前処置に時間がかかるため、受付時間が制限されています。電話でお問い合わせのうえ受診してください。
休診のお知らせ
今のところ、予定している休診はありません。